こんにちは、だいごです。
今日はキャッチコピーの簡単な作り方について話していきたいと思います。
きっと、言葉の面白さとか言葉の可能性が見えてくるのではないのかな
と思って書いていますので、是非読んで見てください。
早速ですが、
例えばある本があったとします。
①体重が減ると稼げる。
②ダイエットすればいいことある。
この2つだと、どちらを魅力的、あるいは惹かれましたか?
僕のブログを読んでいる方なら、①の方だと思います。
しかしですよ。
本質的に言っている事は、同じなんですよ。
というのは、どちらも
「痩せろ」
この一言を言っている訳です。
しかし、おそらく②の本の売上はあまり見込めないと僕は思います。
それはなぜなのか?
答えとしては、
ぼんやりとは考えれるけど、
明確に答えるのは、難しいかなと思います。
これは、具体的な情報があまりにも少ないからです。
②は、とても抽象的なんですよね。
情報が全然入ってこない。
もっと言えば、本を読んだ時のメリットがわからないという事です。
「いいことあるって言われてもな〜」
「あればいいけどね〜」
みたいな感じになる訳です。
なんでこんな本のタイトルにしたのかというと、
この作者は、太っている人全員にこの本を売ろうとしたと思います。
結果的に誰にも魅力的じゃないものになってしまった訳です。
いわば、八方美人な訳ですよ。
なら、魅力的なキャッチコピーを作るには、どうしたらいいか?
それは、超具体的にすることです。
とにかく超具体的にします。
極端な例を出すと、
「30年間デブの俺が、半年で激やせした運動法則」
こんなもんですね。
超具体的ですよね。
これは、30年間デブの人には、超反応あると思うんですよ。
それで、ですよ。
面白いことに、30年もデブじゃない人にも反応があるんですよね。
5年デブの人にも響くんですよ。
こんな感じで超具体的にしてみると、
キャッチコピーは、良くなる可能性は極めて高いです。
欲張ってはいけません。
ターゲットを超絞ります。
マーケティングの大原則で、
STP分析というものがありますが、
セグメンテーション segmentation
(市場を区分けして、それぞれに応じた市場対策をとること)
ターゲティング targeting
(ターゲットを設定する作業で、最も楽しく最も重要なプロセス)
ポジショニング positioning
(適当な場所に置くこと。位置を定めること)
というものなんですが、
これも同じで、
市場を細分化する(セグメント化する)
細分化した市場のどこかに狙いをつける(ターゲティング)
顧客が反応するような立場を検証する(ポジショニング)
マーケティングの最初も当然市場の細分化が求められる訳です。
つまり、具体化なんですよね。
大きな全体の中から、どんどん細分化(具体化)する。
これは、キャッチコピーの書き方以前にどんなビジネスでも必須な
本質的な思考方法かと思います。
これをまとめると、
商品の告知を超具体的なベネフィットにすることで、
顧客の反応を濃くしてしまおうということですね。
具体と抽象の情報を自由に行き来できるようになると、
いろんなコピーが書けるし、
いろんなビジネスが思いついたりするので、
意識的にコピーを見たり、考えたりする癖をつけましょう。
電車に乗っている時でもつり革広告を見れば教材になるので、
是非意識して広告を見てみましょう。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またお会いしましょう!
電子書籍が無料で読めます
現在、20歳でマーケティング事業をしています。
今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。
才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。
そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。
ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…
洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。
これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。
そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?
と素直に思いました。
こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?
そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。
「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。
書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング
コメントを残す