こんにちは、だいごです。
今回は集団心理について書いてみたいと思います。
ビジネスの勉強をたくさんしていると、
多くの学問が役立つことが分かってきますよね。
最近心理学の勉強を取り入れて、
実際の人生に大きく役立つことがたくさんあるなあ〜と思います。
その中でも、
集団心理について話していきますね。
集団心理とは?
今更こんなこと聞くのは、あれですが、、、。
集団の中で、異なる行動をとるということを極端に恐れて、
集団と同様の行動をしてしまうという現象
こんな事は誰でも知っている事ですよね。
認知的不協和なんて言葉も有名だから聞いた事あるかもしれないです。
具体的には、
学校の授業では多いですが、
先生が生徒に質問するときに、
「はい」か「いいえ」で答えてもらうときに、
自分が「はい」で答えるとして、
「はい」で手を挙げた人が仮に極端に少なかった場合、
相当の自信を持っても、かなり不安な状態になる事。
これが認知的不協和ですね。
特に日本人は、教育上、このような状態になりやすいです。
アメリカ人とかイタリア人とかには、この傾向はあまり無いです。
こういった、国民性によって、心理性質が異なるという事は
知っていた方がいいです。
日本だけをビジネスの場として、
みているのなら、
「外国人の分析なんて不要だ」
という意見も出てきそうですが、
外国人と日本人の比較でより日本人を理解できるという
側面もあるし、
軽くでも学んでいて、悪い事はありませんよね。
自分がやるビジネスの対象の分析は不可欠です。
当然、
ビジネスは、いかに多くの人間の心理をつけめるかが勝負なので、
これを理解しているかしていないかで結果は超大きく異なります。
しかし、
これを本当の意味で理解している人は、少ないと感じます。
特に、ネットビジネスしかやったことがない人の中では
とんでもなく少ないと思います。
だから、普段から、集団というのはどういった性質を持っているか?
これを考える癖をつけるといいですよ。
難しく考えずに、適当にどんどん考えてみれば、
慣れてくるといろんなことが見えてきます。
なんで僕が集団心理について記事を書いたかというと、
近所のスーパーで面白い光景を見たんですね。
このスーパーには、レジが6ヶ所あるんだけれど、
その1ヶ所だけ、みんなが列を作っている状態になっていたわけですよ。
残りの5ヶ所には、なぜか、、、全然人がいない。
「おえ?なんで?」
それが第一の印象でしたが、
なぜか、みんな並んでいる人が多いところに並ぶんですよね。
僕は、ラッキーくらいのノリで、
空いているレジに入って、
一瞬で会計が済みました。
それに対して、10分くらい同じことにかけている人も居ます。
不思議ですよね〜笑
と同時に恐ろしかった。
まあそれは結局、
人というのは、
大衆性に迎合したり、
依存体質であったりするわけですね。
それをくすぐるようなビジネスはとても儲かるって考え方で
いけるはずですよね。
こんな感じで心理学を勉強してみると、
とても勉強する意味を感じます。
他の学問もそうだけど、勉強して役立つのは楽しいです。
それが勉強のモチベーションになり、さらにどんどん深まる。
こんな感じでブログを書いているんですが、
今は結構ザザザーーと書いています笑
どんどんインプットして、アウトプットしていこうと思います。
これからも学んだことをどんどんアウトプットしていきます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまたお会いしましょう!
電子書籍が無料で読めます
現在、20歳でマーケティング事業をしています。
今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。
才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。
そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。
ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…
洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。
これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。
そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?
と素直に思いました。
こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?
そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。
「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。
書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング
コメントを残す