うつ病になりやすい人と対応策についてまとめてみた(過去の自分用)

こんにちは、だいごです。

 

今ではうつ病になるなんて考えることができない僕ですが、

去年の僕はほぼうつ状態で精神的に病んでいました。

 

自分がうつ病になりかけたという過去もあり、

今日はうつ病になりやすい人とその対策について話していこうと思います。

 

〜目次〜

うつ病になりやすい人

生真面目で責任感が強い

ちなみに、

僕も生真面目で責任感が強いです笑

 

ちょっとしたことでも自分のせいだと思い込んでしまうし、

自分がしっかりしなきゃ!と常に自分に言い聞かせていました。

 

けど、今考えてみればこれってマジで疲れるだけだし、

自分だけ責任を感じる必要なんてない。

 

むしろ、責任とか背負わなくてもやりたいことやりまくればいいんです。

ただ、そこで他人に迷惑をかけることだけはしない

これだけ守っていれば大丈夫です。

 

だから、急に会社を辞めてビジネスを始めたし、

自分のやりたいことにとことん挑戦することにしました。

 

もし、あなたが生真面目で責任感が強いと思う点があれば、

ぜひこの機会に一度自分のわがままを貫き通してみてください。

 

ただそこで他人に迷惑をかけるのは違うので気をつけてくださいね。

 

人に頼まれたら断れない人

これも本当に疲れますよね。

例えば、会社で「今日残業できる?」と聞かれて、

すぐに「はい、できます!」と答えてしまう人。

 

この人たちは基本、人に頼まれたら断れない性格の人思いの方々です。

人間としてとても誇れる方々ですが、

 

今の僕から言ってしまえば、

疲れるし自分の時間を削っている人生を無駄にしている人たちでしかないです。

 

僕も1年半前は工場で働いていましたが、

その時は上司に頼まれたら二つ返事で了承するいい人ぶっていました。

 

けど、そのせいでストレスは溜まるし、

他人に八つ当たりするしで本当に最低な人間でした。

 

 

断れない人は、

断る勇気」を持って、一度断ってみましょう。

 

周りが二つ返事で「はい!」と言っていても

自分だけは「今日はできません」など断ることができると

相手に認識させることで相手は「この人自分の意思をしっかり持っっているんだな」

と理解してくれる人もいます。

 

中には、「アイツに頼んでも断るしマジで使えねえな」と思う人もいますが、

このような人たちは人としてのレベルが低いので出来るだけ関わる事を辞めましょう。

 

必要最低限の関わりで、

あとは全く関わらないでオッケーですよ。

 

今の僕は関わりたい人とだけ関わっており、

関わりたくない人とは一切関わっていません。

 

そのおかげか今ではストレスを感じることが全然ないし、

むしろ元気がありすぎて常にハイテンションです笑

 

落ち着きのある人からすると

苦手なタイプかもです…

 

相手の気持ちに敏感な人

相手の気持ちに敏感な人は一番うつ病になりやすいです。

 

常に相手のことばかり考えており、

自分のケアができてない人が多いです。

 

本来、自分のケアができてから、相手に気を配る

この順番がいいのに、相手に気を配る→自分のケアになってしまい、

余計ストレスを感じてしまっています。

 

そして、最終的にうつ病になり、病んでしまう。

これがパターン化されているので、

まずはしっかりと自分のケアをしていきましょう。

 

男女の違いとは?

男性と女性でうつ病になりやすいことなんてあるの?

と思われる方もいると思いますが、

 

圧倒的な差があります。

実は女性の方がうつ病になりやすいです。

 

理由としては、

女性ホルモンの周期により、うつ病を引き起こしやすいと言われています。

 

 

男性は女性と比べ、一人で悩みを抱え込まずに誰にでも相談できる人が多いです。

そして、ハッキリ言いますが、無思考で馬鹿が多いです。

 

だから、女性と比べうつ病になりにくいです。

 

うつ病の予防

ストレスを感じたら

ストレスを感じたら、自分の好きなことに没頭してみましょう。

時間を気にせずに思う存分はっちゃけてください。

 

「そんな時間ない!」

「毎日仕事でそんな元気ない」

 

と言う方もいるかもですが、

正直時間は自分で作れます。

 

普段、何気ない時間を余暇時間と言いますが、

この余暇時間をうまく使えば自分の好きなことができます。

 

あとはマッサージを受けてみるのもいいです。

マッサージは自然と癒されるので、

日頃のストレスが軽減されます。

 

こんな場合は

・体調が優れない人が続く

・一日中憂鬱な気分

・全然寝ることができない、寝ても疲れが取れない、深夜に目が覚めてしまう

 

これらの症状が出てきた場合、

自分で対処しようとせずに素直に医療機関を受診してください。

 

神経科や精神神経科、心療内科、メンタルクリニックで受診可能です。

内科でも受診できる病院があるので、早めに受診しましょう。

 

 

とうつ病について話してみました。

誰でもうつ病になる可能性があるので、

日頃のメンタルケア、ストレスチェックでうつ病にならないための予防をしていきましょう。

 

僕も継続してメンタルケアに励んでいこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

では!

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。