【ブログネタ】初心者が超簡単にブログネタを見つける方法

こんにちは、だいごです。

 

今回は初心者の方に向けた記事を書いてみました。

 

僕は正直ブログ記事のネタに困ることはありませんが、

もしかしたら困っている人いるのかな?と思ったので

話していこうと思います。

 

 

ブログ書いていて、

「書くことがなくなった、、、」

「手が止まり結局1記事も書けずに1日が終わってしまった、、、」

 

という方が中に入ると思います。

 

 

そこで今回は、

初心者が簡単にブログネタを見つける方法」についてですね。

 

この記事を読んだら、

きっとブログ記事でネタ切れになることはないはずですよ。

 

 

〜目次〜

何でネタ切れになってしまうのか?

これは大きく分けて2つ話そうかと思います。

 

まず1つ目は視野が狭くなっているからです。

 

段々とブログを書く続けていくと、

じぶんに焦点が当たりがちになり、自分のスタイルや記事内容に

偏りが生まれやすくネタ切れに陥りやすくなります。

 

自分の経験や伝えたいことだけを考えていると、

いつか限界を迎えてしまいます。

 

自分に視点を置くのではなく、

読者に視点を置くと、

視野が広がり、書ける内容も浮かびやすくなりますよ。

 

2つ目はネタは無限大だということ。

 

人の求める情報に終わりなんてありません。

新しいことを覚えたら、また次の新しいことを知りたくなるんですよ。

 

今思い出してみてください。

あなたは過去に新しいことを覚えたら次に進みたくなったことは

ありませんか?

 

「自分の頭の中からネタを探す」という発想では無くて、

読者に必要とされるネタを探す」これこそ、

ネタ切れを起こさないポイントですよ。

 

 

ネタを仕入れてみる

ラーメン屋であれば、食材を仕入れないと

お店を開くことができませんよね。

 

これはブログでもネットビジネスでも同じこと。

 

発信する情報を仕入れないと、

商品が準備できていない状態と全く同じで、

ブログとして成り立たなくなる。

 

パソコンに向かってから、

よっしゃ何書こっかな〜みたいな状態だと、

まじで時間の無駄。

 

でも、とりあえず何かをやることはいいことだと思いますよ。

 

けど、ブログを書く前に、

リサーチして事前にやることを決めるとか、

下準備をすると無駄な時間を使わなくていいから、おすすめです。

 

 

それでネタの仕入れ方なんですけど、

・ネット上の溢れんばかりの情報

・本

・動画

・読者に聞く

・参考記事

 

ネットをちょっと調べれば、

役立つ情報なんて無限に出てきます。

 

もちろんコピペは絶対にダメですが、

そこで得た知識や情報を自分のフィルターに通して、

発信することは問題ありません。

 

情報は誰のものでもないので、

そもそも新しい情報や知識を

自分で生み出せるのは研究者とか発明家だけだから。

 

今あなたの頭に入っている知識や情報だって、

誰かから教わったり、調べて得た情報だったりするから、

元々は他人の情報だということには変わりない。

 

 

検索エンジンのサジェストキーワードを使う

例えば、「ダイエット」という単語を

Googleで検索しようとして、

 

ダイエット 食事

ダイエット サプリ

ダイエット 筋トレ

ダイエット メニュー

ダイエット アプリ

 

のような様々なキーワードが出てきます。

 

これをサジェストキーワードと言い、

ユーザーに多く検索されたキーワードです。

 

これはかなり王道な鉄板ネタ探しのやり方ですね。

 

 

相談サイトでネタ探しをする

Yahoo!知恵袋とか教えてgooとかの

悩み相談サイトでは実際に悩んでいる人が集まっているので、

読者の需要の宝庫になっているんです。

 

そこで見つけた悩みに対して

役に立ちそうな記事を書いていけば、

自然と有益な記事が書けるようになりますよ。

 

 

自分や読者の悩みを考えてみる

人間って結構共通の悩みがあったりするんですよね。

 

自分自身の経験や読者と共感できる悩みがあれば、

それを記事にして書けばいい。

 

リアルの友人などに最近悩んでいることを聞いてみるのも

良いかもしれませんね。

 

人間がネットで調べ物をする際には

何かについて悩んでいることがほとんどなので、

悩みを記事にすることは読者からの好感を得やすいです。

 

 

以前書いた記事を見直す

一度記事にしたからオッケーということでは無くて、

同じことを書いていけないとかそんなルールありませんよ。

 

昔書いた記事でも、

その当時よりも知識量が増えたり、

伝えられることが変わっていることなんてよくあることです。

 

また、読者も全部の記事を読んでいるとは限らないため、

定期的に更新していくのも大切なことなんですよ。

 

 

質の良い記事や本のレビューをしてみる

自分自身ではどうしても

ネタが浮かばなくなってしまった場合は、

 

本当に有益と感じた記事や、

リスペクトできる有名人や作家、

ブロガーを紹介することも

読者にとってはかなりの価値を感じることもあります。

 

自分が全部書かなきゃいけないということでは無くて、

大切な読者が満足することですよ。

 

 

まとめ

ブログ記事のネタ切れは結構多くの方が通る道だと思います。

 

ネタを見つけるポイントさえつかむことができれば、

誰でも記事は書き続けることができますよ。

 

この記事を読んでブログ記事のネタ切れになる人はよっぽど

いないと思いますが、

もしネタ切れになったら教えてくださいね。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

またお会いしましょう!

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。