【ディドロ効果】ビジネスはリピーターありき。それを支えるのがこのディドロ効果。

こんにちは、だいごです。

 

いきなりですが、

あなたは買い物をしていて、

「1つ買ったら全部揃えたい」

「新しい机を買ったら次は椅子が欲しい」

「集めているコレクションをコンプリートしたい」

 

というような、心理状態になったことはありませんか?

 

 

「ある」と思った方が多いかな?

これは特にあなたが購買意欲が強い訳では無くて、

人間誰しも思ってしまうことなので、

安心してくださいね。

 

人間には、1つのものを買うと

それに共通するものを揃えたいという心理が働きます。

 

 

これをディドロ効果といいます。

 

実はこのディドロ効果、

マーケティングの世界では

様々なシーンで活用され、

多くのリピーターを生み出しています。

 

 

では、このディドロ効果について話していきますね。

 

これは自らの生活の中に今までは無かった新しいものによって、

「新たな価値」が与えられた場合、

 

その新しい価値に合わせて

自分の生活環境や持ち物を

統一させようとする心理です。

 

 

ジムに通い始めた人が、

トレーニングシューズやスポーツウェア一式を揃えようとしますよね。

 

 

人間にとって、中途半端でやめるということは、

とても気持ちが悪く、落ち着かない状態なのです。

 

 

何かをやるなら徹底的に

揃えたくなるという心理状態のことです。

 

 

そして、このディドロ効果はなぜ起きるのかについてですが、

これは人間の持つ「一貫性の原理」によって

起きると言われています。

 

一貫性の原理とは、

人は自身の行動、発言、態度、信念などに対して、

一貫したものにしたいという心理です。

 

 

自分の将来を決める行動を決定する際に、

出来るだけ簡単に行動できるように、

自らの行動や発言を一貫すると言われています。

 

 

つまり、ディドロ効果は自らの

一貫した価値観や行動の自己表現であると考えることができますね。

 

 

自分はどんな人間なのか?

どんな価値観を持っているのか?を

持ち物や生活環境などを統一することで、

目に見えるものとして表現していると言えます。

 

 

では、

ディドロ効果を使ったマーケティングの例を

少し出してみたいと思います。

 

 

大手の家具店では、

机や椅子のバラ売りから、

実際の部屋のように、机、椅子、ベッド、タンスなどがセットになった

展示の仕方がされていますよね。

 

 

インテリアをセットすることで、

顧客にセットであるという認識を与えるため、

そのうちの1つを買った場合、

セットのように家具を揃えたいという心理が働きます。

 

よって他の商品の購買意欲が高まり、

リピーターになりやすくなるのです。

 

 

 

スマホゲームの課金システム

 

スマホゲームなどのキャラクター育成ゲームでは、

課金することによって、新たなアイテムが入手できたり、

追加コンテンツを手に入れることができたりします。

 

 

これは自らの育てるキャラクターをさらに自分好みの育てたいという

思いからアイテムや追加コンテンツの購買意欲が促進されます。

 

 

僕自身もモン◯トに結構課金してしまいました笑

 

 

 

そしてこのディドロ効果と最高に相性が良い

ツァイガルニク効果についてもついでに話しておきますね。

 

このツァイガルニク効果とは、

人が達成出来なかった事柄や中断している事柄の方を

達成出来た事柄よりもよく覚えているという行動心理のことです。

 

 

これを簡単にいうと、

最後までやりきりたい!とか続きがきになる!といった感情のことです。

 

 

続きのある商品で、

初めの商品を格安で販売して、

新規顧客の購入ハードルを下げ、

 

多くの新規顧客を獲得し、その中で、

続きがきになると言った人に、

 

最後まで購入してもらうという

マーケティング施策として使うことができます。

 

 

 

こんな感じで最後まとめて終わりますね。

 

ディドロ効果とは、

自分の生活環境や、所有物を理想の価値観に統一しようと

する行動心理でしたね。

 

このディドロ効果をマーケティング施策に取り組むことで、

商品を継ぐ気があるストーリー仕立てにしたり、

 

セットでの販売にしたりすることで、

顧客に「統一したい!」という心理を働かせ、

リピーターへとつなげることが可能になります。

 

では今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

またお会いしましょう!

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。