【徹底解説】ブログを書けない人が悩むマインドブロックとは?

こんにちは、だいごです。

 

僕がビジネスとは無関係の釣りブログを始めたのが、

去年2018年の6月。

いざブログを書こうと思っても書けないなんて時期が結構ありました。

 

じーっと机の前に座っても、

なかなかネタが思いつかなくて書けなくなってしまう。

 

で、そのまま他のSNSをいじったり、YouTubeを見たりして、

ただただ時間が過ぎ去ってしまうという、、、

 

まるで病気のようでした。

 

こういった症状が起きてしまう人は昔の僕も含め、

そう少なくないと思うので、

今回はブログが書けない人に向けて、

サクサクッとかけるようになる対処法を話したいと思います。

 

 

〜目次〜

なぜ書くことができないのか?その4つの原因とは?

いろんな原因を考えてみたり、人から聞いたりする中で

かなり大きな原因だと思ったのは、

「マインドブロック」に関する原因が1番だと思います。

 

具体的にいうと、

・完璧主義に陥り書けない

・他人の意見を気にしすぎて全く書けない

・ブログネタがなくて書けない

・そもそも「ブログを書く」というモチベが上がらない

 

・・・と言った感じで、主に4つの原因があります。

 

では今から1つずつ

対処法を話していきますね。

 

そして、これらの原因は全て僕も経験済みなので、

僕の物語を混ぜながら話していきますね。

 

 

①完璧主義に陥り書けない人の対処法

これはきっと一番多い悩みなんじゃないかな?と思っています。

 

具体的な悩みとしては

文字装飾を無駄に頑張ったり、綺麗な画像をたくさん入れようとしたり、

書き上げた文章を何度も何度も修正したりと。

 

で、これを繰り返してしまうと

どんどん更新頻度が落ちていくわけですよ。

 

というのも、

サクサク書ける人は1日5記事とかまたはそれ以上書く人もいますが、

逆に完璧主義に陥っている人は1ヶ月に頑張って1記事しか書けない、、、

 

なんて人も中はいるんですよね。

 

 

で、当然僕だいごもこの深刻な悩みを抱えた時に

ある人のブログを見て参考にしようと思ったんですが、

その時かなりの衝撃を受けました。

 

その人は月収にして100万円以上稼いでいる人なんですが、

かなり不完全なブログだったんです。

 

特に装飾することもなく、

感じたこと、学んだことをかなり自由に書き殴っている記事が大量にあったんです。

 

しかもアクセス数は月3000PVくらいに対して収益が100万円以上だったので、本当にこれには驚きました。

 

 

だからその時、

「完璧なブログより不完全ブログの方がいいのかな?」

と腑に落ちました。

 

てかむしろ、そう言ったブログの方がアクセスが集まって

読まれやすいというのも、その時に理解できました。

 

実際、「不完全主義」というのはブログに限った話ではなくて、

どんなビジネスにも当てはまる考え方です。

 

 

結論、完全主義<不完全主義

ですね。

 

SEOに好かれ、完璧に書かれた文章よりも、

思ったことを素直に、どストレートに書いた文章の方が

単純に読み物として面白かったりします。

 

そして一度そのブログを読んでくれた読者さんがまたリピートして読んでくれたり、

あるいは誰かが自分のブログを紹介してくれて口コミでブログが知られていきます。

 

 

当時の僕からしたら、

結構な衝撃と同時に結構なショックを受けて

思いっきり殴られたような感覚がしました。

 

「こんなに頑張っているのに何で全然結果が出ないんだよ!!」

 

って言ってましたけど、

繰り返しますが完璧主義よりも不完全主義な人の方が

ビジネスは絶対にうまくいきます。

 

ホリエモンさんの「ゼロ」という本の中でも

「完了主義になれ」と言っていましたよね。

 

なので、完璧主義じゃない記事を出せる人の方がかなり優秀なんですよね。

 

これを理解していれば、

逆に綺麗に書こうとするのは「害悪」だっと分かってくるし、

途中までしか書けていない下書きの状態でもいいので

どんどん記事は公開していきましょう。

 

そうやって素直な感情を自分のエピソードに乗せて書き殴れば、

そこからどんどんリピーターが増えて

あなたのブログアクセスが青天井に伸びていくでしょう。

 

 

 

②他人の意見を気にしすぎて全く書けない人の対処法

2019年に本格的にブログを始めた頃の僕は、

なぜか周りからの評価に対してビビっていました。

 

誹謗中傷なアンチコメントが来たらどうしよう、、、

この前もYouTuberが炎上してコメント欄が荒れてたし、、、

 

と言った感じで

とにかくビビりまくっていたのでなかなか更新できなかったんです。

 

 

でも、よくよく考えてみれば、

自分のブログなんて最初はそもそも読まれてもないんだな、と気づきました。

 

実際、そこから毎日1記事ずつ更新していきましたが、

1つも誹謗中傷な意見を言われたりすることはありませんでした。

 

数少ない友人にもなんか言われたらどうしよう、、、

とビビってましたけど、

友人にブログを書いていることを話しても、

「ん?そうなんだ。頑張れよ」みたいな返事が返ってきて

安心したし、すっごく嬉しかったです。

 

 

ここでかなり部に落ちたので、

それ以来誹謗中傷とか、周りからの批判とか一切気にしないで

書けるようになりました。

 

本当に楽です。

 

どうせ誰もまだ俺のブログなんて読んでいないから、

とりあえず良いと思ったことはどんどん書いてこうと。

 

ってな感じで書いてます笑

 

 

なのでちょっと冷静に考えてみれば分かるんですが、

これは案外大したことない問題何ですね。

 

あとは、まだ起きてもない問題に対して、

先に心配してしまう必要はありません。

 

そういう心配は、何か問題が起きてから考えれば良いだけです。

 

 

なのでまずは、

「自分のブログなんて最初は記事数も少ないし、そもそも読まれていないから大丈夫」

と思うことから始めましょう。

 

そう思うだけでマジで楽になれますよ。

 

 

 

③ブログネタがなくて書けない人の対処法

これはさっきも言ったんですが完璧主義に陥ってる可能性が高いです。

 

ぶっちゃけた話、ネタは何でも良いです。

そこから価値提供できれば。

 

例えば、今朝食べたランチパックの話でも良いし、

テレビで見た番組の感想や

映画のレビューをしてみるだけでも十分なコンテンツになります。

 

 

で、オススメはTwittermのオススメニュースのところを見て、

そこからネタを引っ張ってくるのが良いと思います。

 

あそこにオススメ表示されるってことは、

それをブログに取り上げるだけで興味関心のある人が集まりやすいってことになります。

 

だからそれだけでかなりアクセスが集まるんですよね。

 

 

なので、

気合いを入れて描くのはたまーにで良いんです。

 

それ以外の普段の記事は

肩の力を抜いて、リラックスしながらタリーズコーヒーのロイヤルミルクティーでも飲んで書いてみましょう。

 

最近タリーズコーヒーのロイヤルミルクティーを飲んですっごく美味しかったのでオススメです。

 

 

で話を戻しますが、

 

加えて言うなら、

そこに自分や他人の物語と一緒に書くだけで

かなり魅力的なコンテンツに生まれ変わります。

 

この記事も、

僕が思ったことと僕の物語、参考にした記事を交えながら

素直に書いているだけですが、それだけでも十分なコンテンツになってると思っています。

 

 

なのでそれになれるために、

オススメは会社の愚痴とか上司の愚痴とか

思いっきり書き殴ってみるってのをやってみると良いかもしれません笑

 

下書きでいいので、誰にも読みれることはないです。

 

で、それが結構いい記事じゃん、と思ったら

後からでも公開したらいいじゃんと思います。

 

 

あとは本当にネタが無かったら、

僕のブログを真似して書いてみてください。

 

丸コピペは普通に犯罪だけど、

モラルとしてどうなんだろう?と思うので絶対にやめてほしいですが、

僕の書いた記事を生かしてあなたの思う記事にするのは全然オッケーです。

 

実際、僕も何人かの人のブログを真似して書いてます。

 

 

 

④そもそも「ブログを書く」というモチベが上がらない

これ、すげー共感できます。

 

後ぶっちゃけた話、僕もブログを描くってモチベは低い方だと自分で自負してくらいです笑

 

だって、

ブログを書くって普通に面倒な作業だし

できればやりたくない。

シンプルに害虫にしたほうがいいなーって思っちゃいます。

 

でも自分の物語とかって

他人には分からないし、自分にしか書けないことが多かったりします。

 

なので僕のブログは外注できません。

 

 

そこで僕がブログを書くためにやっていることがあるんですが、

とりあえずタリーズコーヒーに行って電源付きの机の前に座って、

MacBook Airを開いてみるってことをしてます。

 

この記事も今タリーズで書いてます。

 

毎回違うドリンクを注文しますが結構いい値段しますよね。

だって1ドリンクで大体500円以上するんですよ笑

 

なので僕は「場所代」として捉えてて、

そうすると結構ブログ書けるようになります。

 

せっかく良い環境にいるんだから

ここで1つでも記事を書かないとドリンク代が勿体無いじゃん。って思うんですよね。

 

 

だから自然と書けるようになってて、

自分がブログ書いてる姿とか想像すると気づいたらスラスラ書いてることが多いです笑

 

でも、わざわざタリーズに行かなくても良いですからね笑

 

家にある机の前に座って、

パソコンを開いて、ワードプレスの新規投稿の編集画面にして、

「こんにちわ、◯◯です。」

ってとりあえずで良いんで書いてみてください。

 

 

人間てどうしても、

面倒臭いことを想像しちゃうとどんどんモチベが下がっていきます。

結果として全く行動しなくなります。

 

例えば、「明日起きたらランニングしよう!」と思った時に

前日の寝る前にランニングをしている自分の姿を想像しちゃうと、

脳が勝手に「面倒臭いからやらなくて良いよー!」

と命令信号を出すようにできています。

 

なので、

自分の脳に邪魔されてモチベを下げないためにも、

無心になって、とりあえずランニングウェアに着替えて、

ランニングシューズを履いてみると、

どんどん走りたくなってきます。

 

 

で、これってブログも同じことが言えて、

何かを行動するきっかけさえ起こせれば、

そこからスラスラ書けるようになっちゃうんですよね。

 

そうすれば、

自然とモチベーションは上がります。

 

ナルトで言う所の仙人モードみたいな笑

 

 

 

今回のまとめ:とりあえずでいいから書いてみよう

色々書いてみました。

で、まとめると、

「とりあえずでいいから書いていこう」

ということです。

 

とりあえずで全然いいんです。

 

あとはブログを書けない人の大まかな共通点としては、

「人の目を気にしすぎている」

ってのがあります。

 

 

なので逆に言ってしまうと、

これで悩んでいる人は結構真面目な人だったりします。

 

今悩んでいますか?

 

悩んでいたら、あなたは真面目だという証拠です。

 

 

あと、僕も自分で言うのもおこがましいですが、

結構真面目な人間だったりします笑

 

だから超分かるし、めっちゃ共感できます。

 

でも、よく周りを観察していると、

意外と周りの人間は自分の事なんて無関心だったりします。

 

3日前の夜ごはんを覚えていますか?って質問と本質は全く同じです。

 

あなたを含め、多分ほとんどの人は覚えていないと思います。

 

ちなみに僕の3日前の夜ご飯は、

プロテインバーでした笑

 

僕は基本プロテインバーなので

まず食べたものを忘れることはありません。

 

こんなことはどうでもいいとして、

全然とりあえずで書いてみればいいんです。

 

で、しっかりっと書くときは書いて

読者さんにしっかりと価値提供してあげてください。

 

それ以外は気楽に書けばいいんです。

 

そんな風に、

いつでもなんでもとりあえずでいいから資産を作っていける人ほど

いつまでも成功できて、優秀な人

なんだと思っています。

 

とりあえずこの記事を真似てブログを始めてみましょう!

 

では!

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。