【複数のメディアを使いこなす】ワンソースマルチユース思考

こんにちは、だいごです。

 

今回はワンソースマルチユース思考について

僕なりに話してみたいと思います。

 

まずみなさんは「ワンソースマルチユース」という

言葉を聞いた事がありますか?

 

僕はビジネスを始めるまでは全く知りませんでした。

けど、ビジネスを始めてこの言葉が如何に大事なのかがハッキリと理解できました。

 

 

早速、ワンソースマルチユースについて話していこうと思います。

この言葉は1つの言葉になっていますが、

「ワンソース」「マルチユース」という二つの言葉に分ける事ができます。

 

まずは「ワンソース」

ワンソースとは、1つの情報のことです。

データやコンテンツも1つの情報なので、ワンソースと言えます。

 

次に「マルチユース」

マルチユースとは、様々な方法や方式で情報を利用することです。

 

この2つの言葉を合わせて、

ワンソースマルチユースと言います。

この2つが組み合わさって新たな意味が生まれます。

 

それが、

「1つの情報を様々な方法で利用する」ということです。

 

 

ここまでが言葉の意味についての説明になります。

 

ここからはどういった場面でこのワンソースマルチユースを

使うのかについて話していきます。

 

このワンソースマルチユースは普段から僕だいごも使っており、

ビジネスで活躍しています。

 

例えば、

僕の行なっているビジネスでいうと、

コンテンツビジネスです。

 

コンテンツビジネスでは集客が必須です。

 

 

その場面で僕はワンソースマルチユースを使用しています。

 

僕は特にメルマガで使っています。

メルマガをTwitterやYouTube、ブログを利用して宣伝しています。

 

で、このメルマガですが、

ネットビジネスをやるのであれば、絶対にやった方がいいツールです。

 

このメルマガを持っているか持っていないかでライバルとの差にもつながります。

今ではこうして普及しているメルマガですが、

まだまだやっている人は少ないです。

 

そんな中あなたがメルマガをやってみたらどうでしょうか?

 

お客さんが「へえー、この人メルマガ書いてるんだ」と興味を持ち、

登録していただけると明らかにライバルとの差が広がります。

 

 

話がずれてしまいましたが、

ワンソースマルチユースは絶対に使う必要が出てきます。

 

もしかしたらあなたが意識していないだけでもう既に使っている場合もありますけどね。

 

ワンソースマルチユースを使うことはとてもメリットがあります。

例えば、

会社員が企画を立てるとしましょう。

 

ワンソースマルチユースを使えば、企画や制作の一貫性向上に繋がります。

これにより、媒体が違っていても同じコンセプトを持ち、同じ目標を掲げた企画、

制作を行えるため、単独での使用に比べ、相乗効果が期待できます。

 

またコンテンツに一貫性があり、ブランド力の向上にも繋がります。

 

 

ワンソースマルチユースのメリットはまだありますが、

別の話をしますね。

 

またまた話が変わるんですが、

「ワンストップソリューション」という言葉を聞いたことはありますか?

 

この「ワンストップソリューション」というのは、

「ワンストップ」と「ソリューション」の2つの言葉からできた言葉です。

 

「ワンストップ」は1か所

「ソリューション」は問題解決という意味です。

 

この2つの意味を合わせると、

1か所で何でも揃う、全ての問題が解決できるという意味です。

 

典型的な例でいうと、

大手のショッピングモールですね。

 

 

このワンストップソリューションについては豆知識のようなものです。

 

 

 

今回は、「ワンソースマルチユース」と「ワンストップソリューション」という

2つの言葉について話をしましたが、2つとも何となく似ているなと思いませんでしたか?

 

そう思えた方は勘が鋭いというか、

よく文章を理解しているなと思います。

 

これからもいろんな知識を自分のものにしてくださいね。

 

では!

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。