僕がカフェで作業する3つの理由とメリット

こんにちは、だいごです。

 

今日は僕がカフェで作業する3つの理由とメリットについて

記事を書いていこうと思います。

 

最近は1週間のほとんどをタリーズコーヒーで過ごしています。

僕の行ってるタリーズコーヒーは有松という場所にあって、

その周辺にニトリや家電量販店、スーパー、スポーツデポがあり、

なかなか繁盛しています。

 

その一角にあるタリーズコーヒーですが、

平日はそこまで混雑しているわけでもなく

とても居心地のいい空間となっています。

 

で、僕がカフェで作業する理由は3つです。

 

①新商品が出る楽しみ

②カフェで作業することで家では味わえない緊張感を味わえる

③生身の人間をリサーチ(観察)することができる

 

大きく分けてこの3つです。

 

まあ、①新商品が出る楽しみについての解説は良しとして笑

②、③について話していきます。

 

〜目次〜

②カフェで作業することで家では味わえない緊張感を味わえる

カフェにはほとんどの場合、全く面識のない人がいますよね。

これによってほとんどの人は家でリラックスしてる時のような

完全にリラックスが出来なくなるんです。

 

これって良いことで、完全にリラックス出来ずにいることで

「作業しなくちゃ!」って気持ちになって家での作業よりもほとんどの確率で捗ります。

ほとんどっていうか、家での作業が30%だとしたら

僕の場合タリーズで作業すると80%くらい作業が捗りますね。

 

この50%ってめっちゃ大きいですよね。

本当にこれくらい作業の質が変わってくるんです。

 

実際、とある実験で

家で作業orカフェで作業

ではカフェで作業したほうが質の高い作業ができていることが証明されています。

このくらいカフェでの作業ってメリットがめっちゃあります。

 

他にもカフェで作業することで、

新しいアイディアだったり、新しい発見、新しい事業、新しい企画を

見つけることができ、それを活かすことができます。

 

家での作業ももちろん良いですが、

適度な緊張感が欲しいのであれば絶対にカフェで作業することをお勧めします。

 

では③の人間観察することができるについて話していきましょう。

 

③生身の人間をリサーチ(観察)することができる

これってめっちゃ素晴らしいことですよ!

これに関してはカフェ以外でも全然できますが、

今回はカフェでの人間観察について話します。

 

カフェだからこそこんな観察の仕方があるんですよ。

例えば、お店に入ってきた人を見つけたら、

「この人は今からハニーミルクラテを買うんだろうな!」とか、

 

購入するドリンクやフードを予想する楽しみだってあります。

 

で、人間観察についてですが、

その人の仕草や言動、どう言うタイプの人間なのか?

など本当にたくさんのことを観察することができます。

 

これを何のためにするかは人それぞれですが、

僕の場合、これをビジネスに活かしています。

例えば、

「この人はこのタイプの人間だな!

ってことはこういうコンテンツを作れば売れるんじゃないかな?」

など、その人にどういったコンテンツが受け入れられるのかな?などをリサーチしています。

 

これをやるだけでも、

ビジネスで大いに活躍しますし

やらないよりはやった方が絶対いいです。

 

だから僕は何だってやってから決めるようにしています。

とりあえずやってみないことにはそれに価値があるのか何て分からないし、

迷ったら絶対に行動した方が後悔しない。

 

この記事を読んでくれた人は

ぜひ迷ったらやってから決めて欲しいと思います。

 

やればその価値がハッキリと分かるので、

やってから決めましょう!

 

話が逸れましたが、

人間観察をすることにより普段見つけることのできない

他人の行動を理解できるようなり、

さらに今まで以上に他人に興味を持てるようになります。

他人に興味を持つことで、

これまでの自分が如何に自分のことしか見ていなかったのかを理解でき、

それを改善することもできます。

 

けど、ほとんどの人が

自分のことですらしっかりと理解していないパターンの方が多いですね。

まずは自分をしっかりと理解してその上で他人を理解していきましょう。

 

とりあえずでいいので、

自分としっかりと向き合う、他人を観察する、

これだけでいいのでやってみてください。

 

最終的にやるかやらないかはあなたの判断ですが、

絶対にやった方が後悔しないで済みますね。

 

実践してみた方はメールやこの記事のコメントでもいいので、

反応してくれると嬉しいです。

 

コメントは他人に見られますが、

そんなこと気にする必要ありません。

 

僕がいい例だと思っています。

僕は全てを曝(さら)け出しすぎて最近では曝け出すことが無くなってきて、

もっと曝け出すことが欲しくて欲しくてたまらない状態です笑

 

このくらい自分をさらけ出せる人間になれると人生めっちゃ楽しくなりますよ!

最初はハードルをめっちゃ下げてでいいのでとりあえずやってみてください。

 

では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

また会いましょうね!

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。