分散型思考→一点集中型思考になることで得られるベネフィット

こんにちは、だいごです。

 

分散型思考ってやっぱり時間無駄にしますね。

いきなりですが、僕は一点集中型思考を超絶お勧めします。

 

なぜそこまで勧めるのかを今から話しますね。

 

 

物語は僕が分散型思考だった頃にさかのぼる。

 

この頃の僕は毎日なにかしら作業をしていて、特に問題はないと思っていた。

 

自分が作業している。

このことだけに満足していた。

 

例えば、

Twitterで3ツイートしてからブログ書いて、メルマガ書いて、動画も撮ろう!

みたいな感じだった。

 

これって一見したら作業できてるからすげーじゃん!って

思うかもしれないがこれではダメだ。

 

分散型思考になってしまうと、

全てやることが中途半端になってしまい、

全てがおろそかになってしまう。

 

これはいけないことで、

例えば、ブログを書いていても微妙な記事になってしまったり、

メルマガを書いていても、いい文章が書けなかったり、動画を撮ろうものならもう喋れない。

 

こんな状態になってしまう。

 

作業したってこれでは作業の意味がなくなってしまう。

 

確かに最初は行動することが重要だ。

しかし、作業ができる人間がこれでいいのだろうか?

 

僕は絶対にダメだと思う。

 

 

これはあくまで個人の意見だがハッキリ言わせてもらう。

 

行動できる人間が分散型思考では作業の本質が欠落している。

もう一度作業する本質を考え直せと。

 

このくらい僕は過去の自分に後悔している。

最初から一点集中型思考を知っていたら、

もっと効率よく作業ができ、もっと価値のある物をたくさん生み出せたのだろうと。

 

僕が今このブログを書いているのは、

過去の僕のように分散型思考で作業してしまっている人に

もっと効率よく且つ価値のあるものを作って欲しいからだ。

 

こんなのは綺麗事だと捉えられるかもしれないが、

そんなことはどうだっていい。

 

僕は本当に自由な人を増やしたいと思っている。

 

そのためにも僕がこういった地味なことでもしなければ、

気づく人はいない。

 

地味なことをしている人がいることを知り、

初めて気がつける人だっているわけだし、

僕が行動したことによって、行動しようと思ってくれる人も少なからずいるわけだ。

 

そういったことを理解した上でこのブログを書いている。

 

あなたが今、分散型思考だったら変えたらいい。

分散型思考→一点集中型思考

 

で、一点集中型思考についての説明がまだだったので話します。

 

一点集中型思考とは、

これは言葉の通りです。

本当に1つに集中することです。

 

例えば、

今週はTwitterしかやらないとか、

今日はメルマガしか書かないとか、ブログしか書かないとか、動画しか撮らないなどですね。

 

これって別に一日でいろんなことやっても同じじゃね?って

思うかもしれませんが全然違います。

 

この一点集中型思考では、

先ほどいったように1週間Twitterだけをやるとしたら、

ライバルのリサーチやツイートの上手い人からツイートスキルを学ぶ、

Twitterをどのように使っていけばうまく使えるのか?

この人はどんなことを考えながらこのツイートをしているのだろうか?など、、、

 

考えることはいくらでもできます。

リサーチだって無限大にできる。

 

で、実践は3割程度でいいです。

 

思考することが重要なので、

実践して改善ということを繰り返しまくるよりも思考7割実践3割の方がスキルが上達します。

 

無駄な思考はせずにTwitterのことだけを考える。

究極、Twitterを作った人は何を考えているんだろうか?

などを考えても面白そうですね!

 

僕はTwitterを作った人は変態だと思っています。

他人の日常を覗き見る変態じゃないのかな?って思ったりしてますね笑

 

だって、他人の日常がすげー分かるじゃないですか?

マジでどうでもいいですが、

安田大サーカスのクロちゃんはめっちゃツイートしてるので居場所とか自分で公開してるもんです笑

こんなにツイートする必要はありませんが、

クロちゃんをリサーチするのも結構面白そうですね。

 

けど、しっかりとリサーチするのであれば、ライバルをリサーチしてくださいね。

ライバルをリサーチしてライバルの思考を盗みましょう。

思考を盗むとライバルが何を考えているのか?が手に取るように分かります。

 

これが最強だなって分かりますか?

ライバルの思考を盗む。

 

これができたらライバルがやろうとしていることのさらに上をいけばいいだけなので、

めっちゃ楽にビジネスができます。

 

けど、勘違いしないでほしいのはライバルを潰すとかそんなことは考えなくていいってこと。

ライバルを追い抜くことができればそれで満足してください。

徹底的に潰してこの市場は全て俺のものにしてやる。

なんて最低なことはしないでくださいね。

そんなことしたって誰も幸せにならない。

 

だからこそ、

ライバルは潰すのではなく、自分を成長させるツールだ思うといいかもしれませんよ。

 

僕はライバルをツールだと思っています。

このツールがなければ自分は成長できなかったと思うとライバルにだって感謝です。

 

 

今あなたが分散型思考であっても少しずつ一点集中型思考になていけばいいんです。

いきなり完璧にしたって頭パンクするだけです。

 

なので、まずはハードルを極限にまで下げてとりあえずやってみましょう。

やってみて、自分に向いていたらそのまま一点集中型思考でやっていき、

向いていなくても、少しずつやれば絶対に慣れるのでやりましょう。

 

 

今日はこの辺で終わりたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んでくれたあなたに感謝しています。

 

ではまた会いましょう。

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。