こんにちは、長谷川大悟です。
はじめに、新成人になられた方へ
おめでとうございます。
これから1人の社会人としてご活躍されていくと思いますが、
立ちはだかる壁、面倒臭い人間関係、意味のない口論と、、、
様々な問題が生じてきます。
しかし、こんなことに負けていたら正直何もできません。
1つ覚えておいて欲しいのは、
「辛かったら逃げろ」
と言うことです。
僕も会社から逃げた身です。
今では個人でビジネスができているからいいものの
最初から全てうまくいくなんてことはありません。
しかし、本当に辛いのであれば絶対に逃げてください。
「逃げるが勝ち」と言う言葉がありますよね?
このような言葉があるように逃げたって最後に勝てばいいんです。
僕は逃げてみてわかりました。
「自分勝ってるじゃん!」と。
正直あなたが逃げて勝てるかなんてことは分かりませんが、
逃げると言うことが負けではありません。
だからこそ、辛かったら逃げてほしいのです。
で、冒頭から話がずれ始めたので本題に入りましょう。
今回、僕だいごが成人式と二次会?と言われる飲み会に参加した感想と
そこで僕がリサーりしたことを話していこうと思います。
あと、絶対に成人式には行きましょう。
一生に一度なので、一期一会を経験できるいい機会でもあります。
実際、今回の成人式に参加したのはリサーチが目的でしたが、
久しぶりに会う事ができた同級生にテンションが上がりました。
では、早速話していきます。
〜目次〜
成人式は絶対に行け。後悔先に立たず。
まずは成人式には絶対に行こうと言うことを話しておきます。
僕が行った理由としては、
・一生涯に一度きり
・生身の人間をリサーチできる
・運命の出会うがある(かも知れない)
この3つですね。
一生涯に一度きりと言うことについてだけ話しますね。
一生涯に一度きり
と言うことですが、
僕は最初成人式に参加しないで仲のいい友達と飲みに行こうと言う話をしていました。
この話を僕の兄に話したところ、
兄が「一度きりなんだから一瞬でもいいから絶対行ってこい!」と言いました。
僕は兄を尊敬しているので、即行くことを決めました。
そして、行ってみて思いました。
「行っていなかったら絶対に後悔していたな」と。
もし仮にあなたが成人を迎えていないのであれば、
絶対に成人式にだけでも参加してください。
これは思い出ができるからではなく、
もう会えないかも知れないからです。
中には同級生に会う必要が無いと言う方もいるでしょうが、
僕も最初同じ考えでした。
時間の無駄、行く価値がない、鬱陶しそう
などと考えていました。
だけど、こんな考え方必要ありませんでした。
ただ行くことに意味はないけど、行ったことにより意味を感じました。
これが一期一会なのかと。
僕今この記事を書いていて若干涙を流していますが、
本当に一期一会なんです。
昨日のことが今日のように振り返ってきます。
正直、理由なんて要らない。
絶対に行け。これだけです。
では今から僕が成人式、二次会に参加した感想&人間リサーチを話します。
まずは、参加した感想から。
成人式、二次会に参加してみて
僕は成人式に参加して思ったのは、
正直、式自体はとてもつまらなく内容の薄い式でした。
これくらいだったら、
僕がプログラムを組んだ方が面白くできたなと確信するほどです。
けど、成人式なのでまあいいかって感じですね笑
成人式後はもう写真を撮りまくりでしたね。
あっち行ったりこっち行ったりと、、、
今回、僕はあえて白ネクタイで行きましたが、
誰とも被っていなくてシンプルに良かったです。
写真載せておきますね。


ちなみに僕は、身長161センチ体重58キロです。
で、二次会が18:00〜だったんですが、
それまで約3時間写真撮ったり喋ったりと本当に有意義な時間となりました。
けど、この二次会からが個人的に地獄。
まず全員揃う前に僕の座ったテーブルだけシャンパン飲んじゃったし、
僕の苦手な海鮮系の料理もきたしで、
その辺はちょっと残念だったけど、他はよかったですね。
久しぶりに会った同級生がお母さんになっていて、
僕の大好きな子供の話を聞かせてくれました。
で、思うのはやっぱり子供って癒しだよねって。
子供の存在感って本当に不思議で、
自然と癒されるんですよね。
しかも話聞いてるだけでも癒し効果が出てくるし。
他にもたくさんの同級生と話しました。
と言うことでそろそろ皆さんが一番気になるでしょう。
人間リサーチについて話して行きますか。
一生に一度きりの成人式で人間リサーチをしてみた
ここでは学生と社会人それぞれについてみていこうと思います。
学生と社会人をリサーチして思いましたが、
想像以上に違いがありすぎてちょっとびびりました。
学生をリサーチしてみて
まだ学生である同級生に話を聞いたらほとんどみんな同じ悩みを持っていました。
勉強、アルバイト、飲み会、、、
とそれぞれに対して不満があるみたいです。
勉強、アルバイト、飲み会について単純明快に書いていきます。
全て学生から聞いたことをそのまま書いていきますね。
学生の勉強について
だいご「大学生って毎日勉強してるの?」
Aくん「正直全くやってないし毎日遊びとバイトしてるだけだよ」
、、、。
僕は大学生が毎日ある程度勉強してるものだと思ってたので、
結構ビビりましたね。
とりあえず3人から話を聞いて3人揃って勉強してないと言うことでした。
なるほど!
じゃないですよね。
マジで何やってんだよって。
親のお金で大学に行ってるのに勉強しないで遊ぶっておかしいだろ。
今の僕からしたら考えることができませんでした。
ってかありえない。親が汗水垂らして稼いでるお金ですからね。
だったら大学なんて辞めて勉強しないでアルバイトしてたらいいじゃんって。
あとは、勉強しても役に立つ事がなかった。
と言う声も聞きましたが、
これに関してはナンセンスだなと思いました。
勉強して役に立たないなんてことはありません。
自分がその分野に進みたいから勉強してるはずなのに
それを役に立たないって何ふざけたこと言ってんだよって思いますね。
だんだんヒートアップしてきたので一旦冷まします。
ふーー。
まあ、やる気がなければ辞めたらいいってことです。
で、次に行きますね。
学生アルバイトについて
アルバイトは平均して週3〜4やってるとのことでした。
時給は1000円くらいでしたね。
1日5〜7時間だから
単純計算で、5000円〜7000円の週3だとして
15,000円〜21,000円でかける4(ひと月4週と考えて)と。
60,000円〜84,000円
こうやって見える化すると結構貰ってるように見えますね。
ただ、実際時間を削ってお金を得ているのですごく勿体ないのが本音です。
僕が学生だったら誰でもできそうなアドセンス広告でもやってそう笑
で、そのままいろんなビジネスに発展させて大学卒業と同時に会社を設立しようかなって。
比べるのは良くないけど、
学生と社会人では圧倒的に学生には時間があります。
だからこそ、その時間を遊びに使うのではなく
将来遊んで暮らせるように今努力したらいいのにって思いますね。
そういえば、先ほどバイト代を出しましたが、
全然足りないと言ってました。
多い時で週3で飲み会があるとか、、、
これ聞いて呆れました。
と言うか僕だったら死んでると思うので呆れるを越してますね。
けど、楽しそうなんですよね。
今を楽しんで後で後悔するなら行動したほうがいいですもんね。
はい、と言うことで最後。
学生の飲み会について
学生の飲み会って本当にやばいですね。
話聞いてて「よく生きてるよな」って何度も思いました。
で、学生がどのような飲み会をしているのか?についてですが、
正直引きますね。
皆さんの想像通りはっちゃけてる様でした。
コールがあって一気してテンションMAXらしいです。
僕自身お酒との付き合いが下手なのであまり強くは言えませんが、
完全にバカですよね?
あり得ないくらいバカな行為だと思います。
下手したら死んでるし、その後を考えていない。
この中には無理やり飲まされている人もいると言うことだったので、
僕が冒頭でも言った通り、辛かったら逃げてほしいです。
自分を出せない人も日本には多く感じますが、
こういったお酒の席では自分を出さなければ死ぬ可能性があります。
だからこそ、人間関係とかそんなの気にしないで
「辛かったら逃げろ」と言うことを覚えておいてください。
さて、僕の語りも落ち着いたので、
次は社会人にリサーチしてみたことを話します。
学生でだいぶ長くなってしまったので、
さらに単純明快に書こうかな。
あまり長すぎても読み疲れますもんね。
社会人をリサーチしてみて
僕も社会人経験はあるのである程度分かっていました。
で、人それぞれの悩みもあったので書いていきますね。
新成人でいう社会人は基本高卒です。
で、工場勤務。
社会人は給料、人間関係、飲み会で話していきます。
社会人の給料について
昼夜勤2交代制の3名の平均給料です。
手取り21万
いまいちパッとしないという方は自分の給料と比較してみてくださいね。
僕が会社員だった頃の最高給料が25万ちょいだったのでちょっと少なく感じました。
で、これをみてどう思うかですよ。
僕からしたら十分自分で稼ぎ出せる金額だと思います。
この額であれば会社に依存する必要はないのかなと。
だって実際に自分でお金を稼いでいる人がいるわけですよ。
これはどんなビジネスにも言えることですが、
「実践して改善する」と言うことです。
これができれば基本どんなビジネスでもお金を稼ぎ出す事が可能です。
ただ、これができる人が多くないのも事実。
どちらかと言うと途中で諦めてしまう人の方が多いかもしれません。
だからこそ、自分でやりたいと思ったビジネスで、
実践して完全を繰り返す事ができる人は会社に依存する事なく
個人でビジネスができるのだと思っています。
個人でビジネスをすると言うことはどんなことなのか?
を書いた記事があったのでリンクを貼っておきますね。
興味があれば読んでみてください。
で、話を戻しますが、
これからの時代は個人が活躍すべき時代だと僕は真剣に思っています。
だからこそ、
個人でビジネスをすると言うことを知って欲しいと思います。
これ以上話すとまとまらないので次に行きますね。
社会人の人間関係について
ほんとに人間関係って面倒臭くないですか?
僕が工場で働いていた時は本当に面倒でしたね。
上司がすぐにキレるし、先輩がぐちぐちうるさいし、
誰かしら悪口を言っているし。
もう何をしたいんだか、、、。
ってか僕も愚痴を結構言っていたので人のことを言えたものではありません。
僕が一番言っていたかもってぐらい言ったました。
今は言う時間が勿体ないし、
言ったところでいいことなんて何1つないので言うことないですね。
この記事を読んでいるあなたも
ぜひこの機会に愚痴を言うのやめませんか?
きっと、自分で分かっていますよね。
時間を無駄に知っているし、言ったところで何も起きないことは理解している。
仮に愚痴言う時間をブログ書く時間に変えてみるとかどうですか?
愚痴をブログ記事にするんです。
愚痴のブログって需要あるのでぜひ書いてみてください。
で、書いたら僕に教えてくれると嬉しいです。
人の書いたブログ記事読むの好きなので。
そうそう、
僕の話じゃなくて工場勤務の友達に聞いた話をしますね。
僕が聞いた話で一番面倒臭そうな人間関係だった方の話をします。
話を聞くだけで面倒臭そうなので実際は計り知れないくらい面倒だと思いますね。
で、何が面倒かと言うと上司がその方の仕事量を増やしてくると言う話でした。
「えっ、そんなの普通じゃん!?」と思う方の方が多いのではないかと思っている僕ですが、
これには続きがありまして、週1で仕事が増えるならまだしも
その方だけ残業時間が右肩上がりになっているんです。
これって会社の管理不足だし、
人として罪悪感感じないのか?と思いますね。
マジでおかしいだろ。
その方が一番若いんですが、それでいろいろ雑用だったりやらされて定時帰りがないらしいです。
けど、他の方は定時で帰っているんですよ。
普通に考えておかしすぎませんか?
これホントに笑えることじゃないなって話を聞いていて思いました。
ってか絶対その会社辞めた方がいいでしょ。
ブラックっていうか、その上司が人で判断しすぎているので上司失格です。
とまあこんな感じですね。
ヤバすぎますよね、一番若いから一番働かされるっていつの時代の人間だよ。
なんか胸糞悪いので次いきましょ。
社会人の飲み会について
強制参加。
、、、。
話を聞いていると3人中3人がほぼ強制参加で飲み会に行っている事が分かりました。
嫌ですよね。
僕も工場で働いていた頃、あれば強制参加でした。
先輩からの誘いはほぼ強制みたいなものですからね。
今こうして考えるだけでも会社って面倒くさいなって思いますね。
これもあって僕は会社を辞めたんですけどね。
ホント会社を辞めたメリットが多すぎて語れませんが、
会社を辞めないメリットは僕にはありません。
で、会社を辞めた事で何が変わるのか?
・自由な時間ができる
・人間関係がないから面倒な事がない
・責任は全て自分にくる etc…
とまあこんな感じですね。
時間はできるけど、その時間を意味のある、価値のある時間に
しなければ何も変わる事ができません。
ただ会社を辞めただけでは生きていけません。
だからこそ、個人でビジネスをしてお金を稼いでいくんです。
自分で稼いだお金は会社でもらうお金より感謝する事ができるし、
達成感を味わうこともでき、それでさらにやる気が出ます。
とにかく自分でビジネスをするのは楽しくてやりがいがあるということです。
今回、結構ざっくりと書いてきましたが、
この記事は読みにくかったと思います。
で、最後に
「辛かったら逃げろ」
この言葉を忘れないでください。
この言葉だけ覚えてくれたら僕はとても嬉しいです。
では。
電子書籍が無料で読めます
現在、20歳でマーケティング事業をしています。
今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。
才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。
そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。
ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…
洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。
これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。
そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?
と素直に思いました。
こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?
そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。
「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。
書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング
コメントを残す