【コンテンツビジネスとは?】本当は理解していないコンテンツビジネスについて解説します

こんにちは、だいごです。

 

今回は僕の本業コンテンツビジネスについて話していきます。

 

コンテンツビジネスがどんなビジネスなのか?と言うことは

何とな〜くで分かる方がいるのかな?と思いますが、

今日は基礎から説明していきます。

 

〜目次〜

”コンテンツ”って何?

 

このコンテンツとは、

オリジナルの著作物(コンテンツ)を作って売るビジネスモデルです。

 

もっと簡単に言うと、

映画や漫画、アニメ、小説、動画教材、ツールやテンプレートなどがコンテンツになります。

 

言ってしまえば、この記事もコンテンツです。

僕の動画だってコンテンツだし、文章だってコンテンツ。

 

言うならば何だってコンテンツ化することが可能と言うことです。

この世界はコンテンツで成り立っているし、コンテンツがなければ何も作れません。

 

と言うことで、きっとコンテンツについて理解できたと思います。

 

 

では次は僕のやっているコンテンツビジネスを細分化して話していきますね。

 

僕はコンテンツビジネスの中でも、

オリジナルの動画教材を作って販売しています。

 

オリジナルの動画教材なので、原価は0円。

言ってしまえば、利益率90%以上のビジネスモデルです。

 

確かに税金諸々入れると利益率95%とかにはなるけど、

実質ここまで利益率の高いビジネスモデルは他にありません。

 

僕はこれまでにMLMや転売を経験してきましたが、

ここまで利益率の高いビジネスモデルに出会うことができ、

人生が180°変わりましたね。

 

確かにMLMや転売をしていた時も人生が変わった!と思っていましたが、

やっていることはほとんど工場で働いていた頃っと同じで、

肉体労働でした。

 

転売は仕入れが必要なので、

自分が労働する必要があり、自分の時間を無駄にしてしまう。

 

MLMも勧誘しなければいけないので、

自分の時間を削ってしまうビジネス。

 

 

けど、コンテンツビジネスは違いましたね。

確かにコンテンツを作るので多少の労働は必要だけど、

一度作ってしまえば今後は労働しなくても勝手に商品が売れていく。

 

これを自動化、または”仕組み化”と言います。

 

この仕組み化、これはコンテンツビジネスだからこそ、

作れるもので、他のビジネスモデルで作ろうとすると

コンテンツビジネス以上の労力が必要になり、時間を無駄にします。

 

しかもコンテンツビジネスのように原価がかかってしまい、

利益率もコンテンツビジネスに比べ、大幅に下がってしまうのは事実。

 

 

コンテンツビジネスで仕組み化する流れを説明する前に、

コンテンツビジネスのデメリットを言っておきます。

 

コンテンツビジネスのデメリットは思った以上にありますよ。

 

・コンテンツを作る労働

・売れなければ何の価値もない

・自己満になりやすい

 

大きく分けてこの3つは絶対にデメリットですね。

 

僕が一番デメリットに感じたのは、

自己満になりやすいと言うこと。

 

僕はこれまで様々な方のコンテンツを見てきましたが、

中には自己満になっているコンテンツもあり、

これではお客様からの信頼は獲得できないなと思うコンテンツもありました。

 

コンテンツビジネスでコンテンツを作る際の本質は、

如何にお客様に満足していただけるか

これなんですよね。

これを考えずに自己満で商品を作り、

「何で売れねえんだよ!」と自分にキレている人もいると思います。

 

確かに!ってなりませんか?

自己満の商品が売れる訳なんてない。

お客様のことを考えずに自分が良いようにコンテンツを作っていても

それは時間を無駄にしているだけだし、何の価値も生み出さない。

 

コンテンツビジネスを始めようとしている方がいたら、

ぜひここだけは勘違いしないようにしてくださいね。

 

 

では、コンテンツビジネスを使った仕組み化の流れについて話していきます。

 

コンテンツビジネスの自動化(”仕組み化”)

主に使うメディアは3つ!

 

・メルマガ

・ブログ

・Twitter

 

これらのメディアは全て自動化(仕組み化)が可能です。

 

では1つずつ自動化について話していきます。

まずはメルマガについて。

 

メルマガはご存知でしょうか?

メルマガは略称で本当の名前は”メールマガジン”

これは聞いたことがあると思います。

 

メルマガとは、発信者が定期的にメールで情報を流し、

読みたい人が購読するようなメールの配信方法です。

 

僕もこのメールマガジンを使ってメールを自動で定期的に配信しています。

 

メルマガは配信時間や配信時期を設定できるので、

これからビジネスを始める方はぜひやりましょう。

 

初めて損はありませんよ。

自分を発信できる個人媒体になるので。

 

 

それでですね、このメールマガジンで商品をオファーをします。

商品内容はここでは言わないので、興味があれば登録してみてください。

 

もちろん登録は無料ですし、特典もつけています。

下記から登録できるので、特典だけでも受け取ってください。

→登録はこちらから

 

とメルマガは登録していただければどんな物なのか?

一瞬で理解できると思います。

 

そう言った面でも登録していただき、一度体験していただきたいと思います。

しかも無料ですからね。

 

メルマガ登録して分からない事があればメール返信ください。

読者さんの質問には基本何でも答えています。

 

 

では次のメディアについて話していきましょう。

次はブログについてですね!

 

ブログはメルマガ登録までに導線になります。

導線とは、そのメディアから別メディアまでの導きのことです。

 

なので、順番としては、

Twitter→ブログ→メルマガ と言う順番になります。

 

説明の順番逆にしたら良かった、、、。

まあ、その辺は気にしないで。

 

 

ブログは主に自分にやっていること。

例えば、僕の場合はネットビジネスなのでネットビジネス関連の記事はもちろん、

他にもレビュー記事だったりと色んな記事を書いています。

 

僕の物語とかも記事にして書きましたね。

よければ他の記事も読んでみてください。

 

あなた好みの記事があればとても嬉しいです。

 

 

それで、先ほども言ったようにブログはメルマガへの導線コンテンツです。

これを意識していれば、ブログの重要性が分かると思います。

 

ブログを始めるのであれば、Twitter、メルマガもセットで始めましょう。

 

 

最後話して終わりますね。

最後はTwitterについて。

 

Twitterはメルマガ、ブログで言うと、一番最初に始めやすいメディアになります。

まず無料だし、年齢制限はありますが、ほとんど誰でも初めることができます。

 

Twitterは無料の集客媒体です。

Twitterは本当に集客がしやすく、しかもお金がかからない。

 

Twitterの主な集客方法としては、

有益ツイートをしてフォローしてもらい、興味を持った人がブログに飛んで、

ブログ記事内でメルマガ登録を促し、メルマガ登録してもらう。

 

それでリストを獲得すると言う方法です。

 

Twitterの有益ツイートはTwitterを昔からやっている方のツイート、

いいねが多いツイートを自分なりに変えてツイートする。

これをやればいいだけです。

 

何でもかんでも思ったことを呟くのはプライベートアカウントでやりましょう。

ビジネスアカウントでは、有益ツイートをしまくる。

これを意識していきましょう。

 

例えば、

無益なツイートは、

”今日はスタバでブログ3記事書きます!

それでも時間あったらメルマガも書いて、

Twitterでリプもします!

 

よっしゃ!今日もみんな頑張っていこう!”

 

みたいな感じですね。

こんなツイートはプライベートでやりましょう。

 

一方の有益なツイートとは、

”一点集中思考で作業した方がいい。

 

この一点集中思考とは、

今日はTwitterしかやらないとか、

今週はメルマガしか書かない。

 

と1つに集中して取り組むこと。

これやるだけで思考が分散しなくて

行動力が格段に上がる。”

 

と言った感じでどんなことをしたら作業ができるかとか、

どんなことをしたら今後の自分が優位になれるか。

どんなことをしたらもっと意味のあることができるか?

 

などをツイートする。

そうすると興味を持った人がブログに飛んで、

ブログ内からメルマガ登録してくれる。

 

これがコンテンツビジネスの仕組み化の流れ。

 

僕は他にもYouTubeをやっている。

YouTubeでは聞き流すだけで知識を吸収できるように話しているので

ぜひ一度みてみてだくさい。

→youtubeはこちらから観れます。

 

ここでリンクを貼っておくのも見ていただくためのコツです。

少しでも読者さんに面倒くさいことをさせないと言うことを思考して書いていきましょう。

 

例えば、この言葉絶対に分からないよな?と思ったら、

分かりやすい言葉で説明するとか常に相手のことを考えて行動しましょう。

 

 

と、コンテンツビジネスの流れはこんな感じですね。

 

 

おさらい

コンテンツビジネスの流れは、

Twitter→ブログ→メルマガ

 

これを5回口ずさんでみましょう。

そしたらきっと忘れないし、これからも意識できると思います。

 

久しぶりに長い文章でしたが、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

では!

 

 

電子書籍が無料で読めます


現在、20歳でマーケティング事業をしています。

今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。

才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。

そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。

ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…

洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。


これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。


そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?

と素直に思いました。


こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?

そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。


「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。

書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。


記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、だいごと申します。 愛知県生まれのWEBマーケターです。 コンテンツ作成、メルマガ、ブログなど 様々なジャンルでビジネスを展開しています。 ブログは主に情報発信をしていきますので、 興味があればご覧ください。