こんにちは、だいごです。
人は毎日何かしらのストレスを感じています。
小さなストレスから大きなストレスまでストレスの受け方は人それぞれです。
例えば、
小さなストレスは、コンビニでお弁当を買って箸をもらい忘れた時。
一方の大きなストレスは、仕事で怒られてしまった時。
ストレスの感じ方は人それぞれですが、
ストレスにも大小があります。
小学生の頃はストレスなんて無かったのに、
中学、高校と歳を取るに連れてストレスを感じやすくなったと
思う方が大半ではないかなと思います。
僕自身、ストレスが原因で円形脱毛症になったことがあります。
中学2年生の頃、いじめを受けてハゲました。
今日はそのストレスを感じやすい人の性格について、
そしてその性格は変える事でストレスを改善できる話をしていきます。
〜目次〜
ストレスを感じやすい人の性格2選
1つ目
せっかちで余裕がなく、競争心が強く、思い通りにならないとイライラする、
わがままで他人をコントロールしようとする人
この性格ってよくないことがいくつか入っていて、
誰がみてもあまりいい印象は受けませんよね。
せっかちで余裕がないと、他人からの信用に欠けるし、
競争心が強いのはいいことです。
けど、思い通りにならないからと言ってイライラするのはよくない、
わがままで他人をコントロールしようとするなんてハッキリ言って最低です。
無責任にもほどがあるだろって笑
責任を持ち、他人をコントロールしようとするのであれば、
僕個人としてはいいと思っています。
実際、僕がこれに当てはまります。
責任を持ち、他人をコントロールしてマーケティングを教えています。
2つ目
従順で自己主張せず、他人への気配りが過剰、真面目で几帳面、
自分の感情、特に不安や怒りを抑制して表に出さない、他人にコントロールされやすい人
これだけみるとめっちゃ良い奴じゃん!と思う方が多いと思います。
僕もこんな人いたら絶対に男女問わず好きになってます。
従順で自己主張しない、僕が会社に勤めていたら部下に欲しい笑
他人への気配りが過剰、これも気配りのできる人なんだなって思うし、
真面目で几帳面、真面目+几帳面って最高の人材ですよ
自分の感情、不安や怒りを抑制して表に出さない、
表に出さないと言うことは他人が気を使う必要がないので
僕からするとめっちゃありがたい存在です。
けど、今の僕だったら感情を表に出さない人でも感情を読み取りますけどね笑
ストレスを溜め込みやすい性格は変えられる
性格を変えることは可能です。
しかし、遺伝的な気質や物心がつくまで(3歳ごろまで)に形成された部分を
変えることは難しいです。
思考や習慣化した部分を変えることは十分可能です。
性格を変えるには日頃から意識して努力する必要があります。
これはどんなことにおいても同じなので、
努力して行動に移していきましょう。
「自分はストレスを溜めやすい性格だな」と思う方は
自分の思考や感情を客観視して意識を変えてみましょう。
例えば、ストレスを溜めやすい人は、
他人の目を過剰に気にするし、常に自分をマイナスで捉えています。
人に怒られると自分は嫌われているのではないか?と思う人いますよね。
行動をコントロールして感情を受け止める方法
自分を否定するマイナス思考が思い浮かんだら、全く別の思考をして前向きに捉えていく
例えば、自分は馬鹿ですぐ人に騙されてしまう人がいるとしましょう。
これを言い換えれば、
→あなたは他人を信用することができ、とても素直で人として素晴らしい人です。
どんなマイナス思考でもプラス思考で捉えることができます。
ストレスをため込まない人
マイペースで自分の意見を持っている人は
ストレスをため込まずに適度に発散する術を持っています。
論理的、合理的に思考することができるし、
自分を客観視して常に学ぼうとしています。
こう言った思考を持っている方々は、
失敗しても、早い段階で修正することができる人です。
常に自分を客観的に捉えると言いましたが、
これをできるようになるとストレスが溜まることがなくなるし、
人として楽しくなってきます。
僕も常に客観的に捉えていますが、
僕はまだ21歳なのに行動力あるし、決断力もあり、責任感も適度にあり、
他人に感謝することもできます。
これを客観的に捉えると、
いや、すごいな!って素直に思いますね。
30歳にもなって人の愚痴を言う人だっているし、
40代、50代でも愚痴言う人もいます。
聞いてて他人を不快にさせるし、かわいそうな人だな〜と素直に思います。
愚痴言っても何も良いことないので、
どうせなら他人を褒めまくれる人間になった方が良いですよ。
最後はちょっとした余談でしたが、
これ読んで性格変えてみようと思った方はぜひ行動してみてください。
僕も日頃から自分を進化させるために行動しまくっているので、
ライバルとして頑張りましょう。
では!
電子書籍が無料で読めます
現在、20歳でマーケティング事業をしています。
今は個人事業主をしています。
来年には合同会社Active Actionという会社を設立予定。
才能なし、知識なし、経済力なしの三拍子。
高卒でサラリーマンとして工場で働きはじめましたが、
給料が低く極貧生活を送る。
そういった状況からビジネスに出会い、
会社以外の時間で真剣に挑戦したところ
今まで出来なかった事ができるようになったりと
行動の選択肢が広がりました。
ビジネスを勉強する過程で、
仕組み(自動化)を作る重要性や
思考を上達させる具体的な方法、
効率良く生産性を高める方法、
価値のある資産を生み出す方法、
SNSメディアを組み合わせ自動化する方法etc…
洗脳教育をする日本では絶対に教えてくれない事を
大人になってようやく知る事ができました。
これまで20年間の経験を踏まえて、
生まれ持った才能や環境は決める事ができなくても
しっかりと勉強して正しく取り組めば、
誰であろうと資産を構築でき自由に飛躍すると確信しました。
そういった人が、
この日本に1人でも増えれば
もっと希少価値の高い人間で溢れ、
便利なサービスもどんどん増えて行き、
世の中が便利で面白くなるのでは?
と素直に思いました。
こういった理念から、
僕のこれまでの経験を元に
どのようにして0の状態から今の状態になったのか?
そのサクセスストーリー、
そしてビジネス経験の無い方に
ビジネスの知識を学んでいただきたいと思い、
一冊の書籍を作りました。
「ビジネスを勉強する最初の教科書」になれば嬉しいです。
15分もあればサクッと読めます。
書籍「貧乏社員からネット起業家への軌跡を辿る」は
下記登録フォームにメールアドレスを入力するだけで受け取れます。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
記事が面白かったら応援クリックお願いします!

ネットビジネスランキング
コメントを残す